木彫りの伝統を受け継ぐトミヤ郷土民芸
HOME
お気に入り
お支払い方法
すべてのカテゴリ
熊ボッコ
木彫りの熊
木彫りのふくろう
アイヌ民芸品
木彫りの人形
木彫りのレリーフ
木彫りの動物
木彫りストラップ
木彫りキーホルダー
木彫りアクセサリー
木の器・お盆・花器
木のつえ・ミニ火鉢
木の箸
木の食器
木のクラフト
木彫りの手鏡
木のお土産雑貨
あさっぴー
ユーカラ織
ラベンダー商品
動物 皮・小物
番外編 ファンシー
旭山動物園グッズ
北海道風景絵画
北海道版画
観光土産屋食品
十勝石・メノウ
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
新着順
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] 17-024-1-1
鮭額26号(20号)オンコ板
▼画像をクリックすると拡大します。
鮭の着色した半面彫りをオンコ板に張り付けた「鮭額」となります。
先ずは半面彫りについてですが、字のごとく、板に張り付けることを想定
してますので鮭の後ろ側は平面になっていないといけないので半面の彫り
という意味になります。
彫り方も作者によりけりの熊彫りさんと異なり、鮭を手掛けられると申し
ますか、鮭を彫った彫り師の絶対数が居ないので多くの作者が居る、居た
というわけではありません。なぜ? 需要と供給というのもありますけど
魚は別物となるのかと。彫ることは彫れるけども躍動感の表現が第一に!
続いて着色ですが、黒や茶系の色合いと異なる着色なので不得手というこ
と銀色、青みの塗装となることで熊とは異なる塗装技術がいるので、新規
で安易に手を出せるものではないのかと。
では、鮭の彫り師は額の張り付けも自分で?
鮭額用の板材の用意も含めてとなると、もろもろ困難なことが多いので
鮭彫りは、鮭を彫って自身で着色を施すか、レリーフ調に1枚木に彫るかと
なります。
しなっていない板材は、裁断して加工して額用の着色、研磨などをしたりし
て、文字を入れたり焼き印をいれたりします。本作品のカムイチップの文字
のように。(アイヌ語で川を遡上するサケの意味)
他の鮭額も同様にバック板はトミヤ製だったりします。出来上がりの彫り物
で着色済の鮭を吊るし鮭のように縄紐などで尻尾部分を縛って吊るして飾る
品などもあったりしますので、額装だけが鮭の彫り物の在り方!というわけ
ではありませんが、今、最初から彫って着色してバック板を作って取り付け
をしての完成形は、限りなく出来ない(しない)かと。(とても高額に)
オンコ板は、画像で見てわかるように全部がベニア板の表面の様にすべすべと
いうわけではございません。節もあれば節の線もあり、擦り傷線のようなもの
から何かの点?みたいなものまであります。アップで見ないとわからないですが
この長さの板ですので、それは木ですので!という理解にてお願い申し上げます。
※表記サイズですが26号(20号)というのは、板サイズが26号で鮭が20号の意味です。
そんな木彫りのサケ(シャケ)の板張り額となります。
製造地:北海道
材質:榀・オンコ
サイズ:額の横幅79cm・縦幅24.5cm・厚み2cm
鮭の横幅61cm・尻尾をはねあげた箇所の高さ5.5cm
重量:2300g
売価:本体価格¥35,000 税込価格¥38,500
[ 商品コード ] 17-024-1-1
価格
38,500円
(税込)
(税抜価格35,000円、消費税額3,500円)
1050ポイント還元
お気に入りに追加
レビューを書く
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
熊ボッコ
(42)
木彫りの熊
(94)
木彫りのふくろう
(67)
アイヌ民芸品
(286)
木彫りの人形
(95)
木彫りのレリーフ
(52)
木彫りの動物
(36)
木彫りストラップ
(43)
木彫りキーホルダー
(75)
木彫りアクセサリー
(153)
木の器・お盆・花器
(50)
木のつえ・ミニ火鉢
(7)
木の箸
(21)
木の食器
(70)
木のクラフト
(145)
木彫りの手鏡
(32)
木のお土産雑貨
(204)
あさっぴー
(51)
ユーカラ織
(94)
ラベンダー商品
(95)
動物 皮・小物
(5)
番外編 ファンシー
(95)
旭山動物園グッズ
(250)
北海道風景絵画
(16)
北海道版画
(15)
観光土産屋食品
(16)
十勝石・メノウ
(7)
新着/売れ筋ランキング
新着商品
売れ筋商品ベスト5
営業カレンダー
2月の営業日
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月の営業日
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
店舗営業時間は午前10時から午後17時となっております。
ネット販売は、連休を除く月曜~土曜の平日出荷となります。
こんばんは
ゲスト
さん
会員の方は
こちら
からログインしてください。新規会員登録も
こちら
からお願いいたします。
スマートフォン用HP
送料について
¥5,000円以上のお買い上げで送料が無料になります。(手数料はお客様のご負担になります)
道内一律¥550
道外一律¥1,100
お支払方法
*銀行振り込み
*郵便振替
*カード払い
*代金引換
(現金orカード払い)
となっております。
ご連絡先
■お電話 0166-26-5661
■FAX 0166-25-5439
■Mail info@tomiya-s.com
GOTOトラベル
当店はGOTOトラベル地域共通クーポン取扱店舗です
紙クーポン・電子クーポンともお取り扱い可能です。
店内ではPAY PAY ・au PAY・メルペイ・d払いが可能です。
先ずは半面彫りについてですが、字のごとく、板に張り付けることを想定
してますので鮭の後ろ側は平面になっていないといけないので半面の彫り
という意味になります。
彫り方も作者によりけりの熊彫りさんと異なり、鮭を手掛けられると申し
ますか、鮭を彫った彫り師の絶対数が居ないので多くの作者が居る、居た
というわけではありません。なぜ? 需要と供給というのもありますけど
魚は別物となるのかと。彫ることは彫れるけども躍動感の表現が第一に!
続いて着色ですが、黒や茶系の色合いと異なる着色なので不得手というこ
と銀色、青みの塗装となることで熊とは異なる塗装技術がいるので、新規
で安易に手を出せるものではないのかと。
では、鮭の彫り師は額の張り付けも自分で?
鮭額用の板材の用意も含めてとなると、もろもろ困難なことが多いので
鮭彫りは、鮭を彫って自身で着色を施すか、レリーフ調に1枚木に彫るかと
なります。
しなっていない板材は、裁断して加工して額用の着色、研磨などをしたりし
て、文字を入れたり焼き印をいれたりします。本作品のカムイチップの文字
のように。(アイヌ語で川を遡上するサケの意味)
他の鮭額も同様にバック板はトミヤ製だったりします。出来上がりの彫り物
で着色済の鮭を吊るし鮭のように縄紐などで尻尾部分を縛って吊るして飾る
品などもあったりしますので、額装だけが鮭の彫り物の在り方!というわけ
ではありませんが、今、最初から彫って着色してバック板を作って取り付け
をしての完成形は、限りなく出来ない(しない)かと。(とても高額に)
オンコ板は、画像で見てわかるように全部がベニア板の表面の様にすべすべと
いうわけではございません。節もあれば節の線もあり、擦り傷線のようなもの
から何かの点?みたいなものまであります。アップで見ないとわからないですが
この長さの板ですので、それは木ですので!という理解にてお願い申し上げます。
※表記サイズですが26号(20号)というのは、板サイズが26号で鮭が20号の意味です。
そんな木彫りのサケ(シャケ)の板張り額となります。
製造地:北海道
材質:榀・オンコ
サイズ:額の横幅79cm・縦幅24.5cm・厚み2cm
鮭の横幅61cm・尻尾をはねあげた箇所の高さ5.5cm
重量:2300g
売価:本体価格¥35,000 税込価格¥38,500